わんちゃんに狂犬病ワクチンって本当に必要?
っと思う方もいらっしゃるかもしれません。
狂犬病のことについてお伝えしたいと思います。
1950年の「狂犬病予防法」制定まで、日本には狂犬病の犬が多数存在し、
犬に咬まれることによって狂犬病に感染します。
発症すると、ほぼ100%の確率でなくなってしまいます。
日本では狂犬病予防法の制定もあり、1957年を最後に日本での感染はありませんが、
海外では依然として流行しており
年間5万〜7万人もの人々がなくなっています。
コウモリを病原巣として、犬だけでなく、野生動物なども含め、脊椎動物の多くが関与します。
対策としてはまず人に近い身近な犬における狂犬病ワクチンの定期的な接種が重要です。
コロナ禍で海外にいくことは少なくなったかと思いますが、
もし渡航するならその国の狂犬病の発生状況を確認したり、万が一咬まれたら病院などですぐに
確認しましょう。
現在日本は世界でも数少ない狂犬病清浄国の一つですが、外国で犬に咬まれ国内で発症しているケース
も報告されています。
日本の野生動物の中に保有しているのではないか危惧されていますし、万一の国内侵入に備え、そして法律でも狂犬病予防法でも義務化されておりますので、
一年に一度は予防接種を受けましょう。
もしわんちゃんの病気があったり、体調面などで狂犬病ワクチンを受けるか
悩まれた時は獣医師にご相談ください。
例外的にワクチン接種を免除される場合もあるかもしれません。
*三郷市・吉川市にお住いの方は市役所から届いた狂犬病のおハガキをお持ちいただくと
手続きが大変スムーズです。