毎日とても暑いですね。
この時期に気をつけたい病気はやはり「熱中症」です。
熱中症とは、体温調節機能の低下や環境温度が高くなる事で体内に熱がこもった状態を指します。
高体温になることで脱水を伴う血液濃縮や呼吸が早くなることによる代謝性アシドーシス、
脳浮腫や多臓器不全など命に関わります。
特に気をつけた方がいい子は、
・脱水状態の子
・短頭種と言われるペチャっとした顔の子
わんちゃんではパグやフレンチブルドックなど。猫ちゃんではペルシャやブリテッシュショートヘアなど
この子たちはお顔が短いため、気化の効率が悪く、他の子達に比べて体温が下がりにくいです。
・幼齢動物
体温調節能力が未発達です。
・高齢動物
体温調節能力が衰えてきています。
・肥満動物
熱が体内にこもりやすいです。
もしわんちゃんの様子がおかしいと感じたら、お早めにご相談ください。